和佐 泰明 | Yasuaki WASA
![]() |
[職位] |
早稲田大学 理工学術院
先進理工学部 電気・情報生命工学科 (大学院先進理工学研究科 電気・情報生命専攻) 准教授 |
|
[居室] | 西早稲田キャンパス 62号館 2階 12B室 | ||
[住所] | 〒169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1 早稲田大学 62号館2階12B室 | ||
[TEL] | 03-5286-3366 (Ext. 73-3153) | ||
[E-mail] | wasa _at_ waseda.jp | ||
[CV] |
![]() ![]() |
||
![]() Publication List |
![]() ![]() ![]() |
略歴 | Education and Academic Positions
2008(H20).3 | 麻布高等学校 卒業 | |
2011(H23).9 | 東京工業大学 工学部 制御システム工学科 卒業 | |
2013(H25).9 | 東京工業大学大学院 理工学研究科 機械制御システム専攻 修士課程修了 | |
2016(H28).3 | 東京工業大学大学院 理工学研究科 機械制御システム専攻 博士後期課程修了 | |
2014(H26).4-2016(H28).3 | 日本学術振興会 特別研究員 DC1(受入研究者:藤田政之先生) | |
2016(H28).4-2017(H29).3 | 日本学術振興会 特別研究員 PD(受入研究者:内田健康先生) | |
2016(H28).4-2020(R2).3 | JST CREST 研究員(EMS領域,内田最強チーム) | |
2017(H29).4-2019(H31).3 | 早稲田大学 理工学術院総合研究所 次席研究員(2017年度 研究院助教, 2018年度 研究院講師) | |
2019(H31).4-2022(R4).3 | 早稲田大学 理工学術院 先進理工学研究科 電気・情報生命専攻 講師(任期付) | |
2022(R4).4-2024(R6).3 | 早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 電気・情報生命工学科 専任講師 | |
Since 2024(R6).4 | 早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 電気・情報生命工学科 准教授 |
学内兼任 | Sub-affiliation
Since 2020(R2).4 | スマート社会技術融合研究機構 先進グリッド技術研究所 研究所員 | |
Since 2022(R4).12 | カーボンニュートラル社会研究教育センター 兼任センター員 |
所属学会 | Professional Activities (Membership)
研究 | Research Activities
外部研究資金 | External Research Support and Grants (GRANTS)
[5] | 2024年度 東電記念財団 研究助成(基礎研究)(2025-2027年度, 研究代表) 題目:電力市場メカニズムの理論的解析と深層学習が与える影響 |
|
[4] | 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究 (2023-2025年度, KAKEN) (課題番号:23K13358, 研究代表) 題目:動的社会システム運用理論構築のための可用性と信頼性を担保する制御系設計 |
|
[3] | 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) (2021-2024年度, KAKEN) (課題番号:21H00717, 研究分担) 題目:国際環境協定の動学ゲーム分析 (研究代表:赤尾健一) |
|
[2] | 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究 (2018-2020年度, KAKEN) (課題番号:18K13781, 研究代表) 題目:次世代都市インフラシステム構築のための動的インセンティブ設計・制御法 |
|
[1] | 日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (2014-2016年度, KAKEN) (課題番号:14J06813, 研究代表) 題目:ゲーム理論的学習に基づく分散協調型エネルギー管理システム構築に関する研究 |
現在の研究協力 | External Research Grants as Research Collaborators
[2] | 2022-2025年度 環境省 ナッジxデジタルによる脱炭素型ライフスタイル転換促進事業 研究課題:カーボン・ニュートラルの実現に向けたネット・ゼロ・エネルギー・ハウスへの移行促進と社会実装(研究代表:依田高典) |
|
[1] | 2022-2025年度 JST CREST 数学・数理科学と情報科学の連携・融合による情報活用基盤の創出と社会課題解決に向けた展開 研究課題:AI集約的サイバーフィジカルシステムの形式的解析設計手法(研究代表:末永幸平) |
受賞(研究) | Awards (Research)
教育 | Educational Activities
現在の主要担当科目 | Teaching Activities (Current Lecture Courses)
指導学生の学位論文リスト | Supervised Students' Dissertation List こちら
受賞(教育・学業) | Awards (Education and Scholarships)
2024.11 | 2023年度早稲田大学ティーチングアワード(システム解析) | |
2022.3 | 第10回WASEDA e-Teaching Award(事例記事) | |
2014.3 | 2013年度 日本機械学会三浦賞 | |
2012.3 | 2011年度 日本機械学会畠山賞 |
指導学生の受賞 | Awards for Supervised Students and Colleagues
計測自動制御学会制御部門奨励賞(基礎部門)(加藤波輝(2025年))
計測自動制御学会制御部門研究奨励賞(伊東倫明(2020年))
自動制御連合講演会優秀発表賞(渡邊泰斗(2022年第65回))
学科・専攻総代(渡邊泰斗(2023年3月,電気・情報生命専攻))
社会貢献活動 | Social Contribution Activities
現在の学協会委員 | Current Professional Service
• | SICE制御部門 人の理解/誘導で強化される制御システム調査研究会 副主査 (2024.1-2025.12) | |
• | SICE制御部門 ダイナミクスを活用した機械学習による制御理論の革新 (DML) 調査研究会 委員 (2024.1-2025.12) | |
• | IFAC TC9.2 (Systems and Control for Societal Impact) member (Since 2020.10) | |
• | SICE会誌出版委員会 委員 (Since 2025.4) | |
• | SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration (JCMSI) Associate Editor (Since 2023.3) | |
• | Asian Journal of Control Associate Editor (Since 2022.8) | |
• | 第69回システム制御情報学会研究発表講演会 (2025.5) 実行委員 (website) | |
• | SICE Annual Conference, International Program Committee Member (2022, 2023, 2024, 2025) |
受賞(社会貢献) | Awards (Social Services)
Copyright (c) Yasuaki WASA | All Rights Reserved. (Last Update: 2025/04/25)